
- 子供が虫好きだから、少しでも苦手から克服したい・・
- 虫は苦手だけど、少しあゆみ寄りたいな
こんな気持ちがあるのなら
最後まで、このブログを読んでみてください!
私も虫が嫌いで、苦手だったけれど克服した一人なんです。
なぜ子供は虫が好き?

子供ががむしゃらに虫を探したり、触ったり・・
人それぞれですが、特に男の子は虫が好きですよね。
子供は好奇心旺盛だから虫が好き
生き物から学ぶことって多いと思います。
【克服策】虫のことを子供に質問してみよう!

子供が虫好きなら、いろいろ虫について質問してみてください!
コミュニケーションになりますよ!
自分の知らないことを子供が知ってるんだ!という発見にも◎
- 一緒に出掛けて観察をする
- 図鑑で調べる
- DVDを一緒に見る
\一緒に昆虫採集!トノサマバッタを捕まえる動画!子供と一緒に楽しもう/
少し「虫」のことを知り、
触れあっていると慣れてきますよ。
私は虫の顔(表情)をよく見れるようになりました。
「それでもまだ、虫は慣れないんだけど・・」という方へ

いきなり、生きた虫はやっぱり苦手という場合は、
- 虫のゲーム
- 虫キャラクターのおもちゃ
- 虫の文房具
- 虫の日用品グッズ
- 虫の絵本
少しづつ触れあってみるのもいいかもしれません。
\お気に入りの虫のおもちゃで一緒にしてみよう/

虫が苦手な人には「てんとう虫」がオススメ

てんとう虫(天道虫)は
小さくてドット柄が結構カワイイんですよ!
触ると、黄色い液体をかけられてしまうこともありますが
虫の中では見た目カワイイ方だと思います。
「虫が気持ち悪いのはなぜ?」の記事でも言いましたが、
虫の見た目が苦手ということがほとんど。

グロテスクな見た目の虫から・・というより、見た目がカワイイものから
触れあってみませんか?
特にテントウムシのグッズはかわいいものばかりですよ♪
\当店オリジナル「てんとうむし」グッズ/
>>【オリジナルグッズ】てんとうむしアイテム・むし初心者でも手にとりやすい!
子供の好きな虫から始めよう

少しでも虫を知ってみよう!と思ってもらえたら
嬉しいです。
何よりも子供たちとのコミュニケーションが増えますよ!
私は、昔カブトムシも苦手でした。
しかし、子供が好きで飼っているうちに慣れてきました。
かわいいとも思うし、今は率先して世話をしている自分がいます。
まずは子供の好きな虫から
一緒に触れあって慣れていけるといいですね。