ぐんま昆虫の森で香川照之さんと安住紳一郎アナウンサーによるロケが2018年行われました。
そのロケ番組が2018年6月27日放送の特別番組「新どうぶつ奇想天外!」(TBS系)で ”昆虫を愛しすぎちゃった人”として俳優の香川照之さんが出演。
ビデオ録画して何度も見ていた小学生の息子の一言で発覚した映してはいけないNGなもの。
そのNGとは、「虫かご」のこと。
ぐんま昆虫の森は虫かご持込禁止ですが、香川さんが持っていたのです。
この記事では、これからぐんま昆虫の森に遊びにいく子供やパパ、ママが間違った情報を得ないために放送事故の番組を動画、写真で検証します。
▲動画:ようちゃんねる「息子の一言で発覚【香川照之ロケ地】放送事故-inぐんま昆虫の森-」より
息子の一言「虫かごダメだよね?」
この放送では、よく行くぐんま昆虫の森がロケ地とあってビデオ録画をしてよく見ていました。
何度も見ていた小学生の息子が、ふと言ったんです。
「なんで虫かご持っているの?持って行っちゃ、ダメなんじゃない?」
ビデオを一緒に見て虫かごの存在は目にしていたものの、NGなものが映っている違和感に私は気づきませんでした。
香川照之さんがロケ中、虫かごを持っています。
何度も足を運んでいる息子からしたら昆虫の森は、虫網はOKでも虫かごは持込み禁止という認識があったのでビデオを見ていて気になったようです。
確かに!そうですよね。
テレビ用でスタッフから虫かごを持つように言われて、香川さんが手に持っていたのかもしれません。
しかし、昆虫の森では虫かごは持込み禁止となっているのであれば、影響力のあるテレビ放送で持ってはいけないと個人的に思いました。
確かに虫かごを持っていると絵になるんです。しかし、子供からしたら混乱する可能性も・・・。
遊びに行って「テレビでカマキリ先生が虫かご持ってたよ!」なんて子供に言われたら、虫かごを持って行ってはダメだと説得するのが大変ですよね。
【検証】実際に虫かごを持っているシーンのまとめ
実際に虫かごが映り込んでいるシーンを7枚の写真でご紹介します。詳しくはページ冒頭にある動画をご覧ください。
この映像を見て、虫かごに違和感のなかった私ですが、虫かご持込み禁止である以上テレビに映さない方がいいのではないかと思いました。
注意事項で持込み禁止であることもテレビ放送の中ではなかったので、これからぐんま昆虫の森に遊びに行こうと考えている方、虫かご持っていこうとしていた方、注意してくださいね!
🐛虫かご禁止について🈲
— 群馬県立ぐんま昆虫の森 (@konchuu05) July 7, 2021
当園では、昆虫保全の観点から虫かごの持ち込みは禁止しております🚫
虫網については、現在貸し出しはしておりませんが、持ち込み・使用はできますので、実際に手に取り観察し、その場に離してあげてください😉
ご理解とご協力をよろしくお願いします🥺#キャッチ&リリース pic.twitter.com/nSg17mW2eT
【まとめ】虫かご→持込み禁止
虫取り網、虫めがねの無料貸し出しサービスが昔は行われていましたが、令和元年12月24日付でサービス終了となりました。
従来通り、園内で虫網の利用は可能ですので必要に応じて持参しましょう。
ミュージアムショップで「虫網」の販売もしているようですよ。
虫かご: | × 持込禁止 |
虫あみ: | ○ 持込OK |
虫持ち帰り: | × 持ち帰り禁止 |
虫取り網を持って、昆虫の森の中でいろいろな虫を捕まえて楽しく探検できます。
しかし、虫かご・持ち帰りが禁止となっているので園内で楽しみましょう!