
ふと目をやると
狭いところにカエルがいることってありませんか?
- なんでこうなった?
- なぜここに?
思わずクスッとしてしまう、カエルの姿。
我が家の庭に来たカエル
我が家に
カエルが住みついてるのをたまたま気づきました。
この狭いところを住み家にした様子。
見るたびに、やっぱりいます。

たしかに、ここだと天敵から隠れられるかも。
気づかれづらい。
狭くて侵入不可能。
何よりも落ち着く!?
カエルと遊んでみた
オバケ葉っぱとカエルで遊んでみました!


動画として見ることができます!↓↓
おもしろ挟まるカエル集



クスッとしちゃう!Instagram集
狭いところがなぜ好きなのか調べていきます

先日、保育園の門扉の
きわどいところに挟まっているカエルを見かけました。(写真撮影してなくて残念っ!)
建物の塀と雨どいの狭いところにも
いたことを見かけたことがあります。
見かけたら撮影も追加していきたいと思います。
調べてもまだ、
なぜ狭いところが好きなのか分かりませんでした。
知っている人いますか~!?
引き続き調べ続けていきたいと思います。
カエルは昆虫じゃない虫

虫と昆虫の違いとは?でもお話してきましたが、
カエルは両生類ですが、昆虫じゃない虫として属します。

虫と昆虫の違いとは【小学生の息子に教える】ミミズや蛇は虫なの?
昆虫以外の虫にはこんなものも含まれてた!昆虫じゃない虫について子供にも分かりやすいように、まとめました。
カエルの不思議
ここではカエルについて少しだけ。
▼カエルの呼吸について
子、オタマジャクシはエラ呼吸。
カエルになって皮膚呼吸・肺呼吸となります。
姿が変わるので呼吸方法が変わるのも、おかしいことではありませんが
面白いですよね。

カエルは、呼吸の大部分を皮膚呼吸に頼っています。
そのため、皮膚がある程度湿っていないと生きていけません。
わずかな肺呼吸では
口を膨らませ、それによって得た空気を肺に送り込んでいます。
空気を「飲み込む」ような呼吸です。
狭いところにいるときは、
口を大きくは膨らませられないかな(笑)